公式LINE
メール
電話
Instagram
WEBで予約を完結
健康の増進

【筋トレ】トレーニングは睡眠の質を改善する最も効果的な手段か?

トレーニングや食事のお悩みを解決する「オンライン個別相談」を提供しています。
効果・フォーム・痛みなどでお困りの方は、この機会にぜひご利用ください。





札幌市中央区東本願寺前駅にある、初心者向けスポーツジム フィットメソッドです。

筋トレには、筋肉をつけて見た目を良くするだけでなく、健康上において様々なプラスの影響が確認されています。

それについては、以前ブログで紹介していますので、ご興味のある方は下のリンク先へとお進みください。

40代以上必見 トレーニングには高血圧を改善させる効果がある
トレーニングで骨が丈夫になる?筋トレと骨密度の関係について

しかし、筋トレの素晴らしい効果は、高血圧の改善・骨密度の上昇だけに留まりません。

今回は「【筋トレ】トレーニングは睡眠の質を改善する最も効果的な手段か?」というタイトルで記事を書いていきます。

トレーニングと睡眠の質について

2024年つい最近、薬物を使用しない睡眠衛生に関するレビューが公開されました。

The effects of nonpharmacological sleep hygiene on sleep quality in nonelderly individuals: A systematic review and network meta-analysis of randomized controlled trials

睡眠の質を改善すると考えられている運動・栄養などの介入を調べ、どれくらい影響を及ぼすのかを分析したわけです。

その結果がこちらになります (一部抜粋) 。

介入効果
筋トレ– 3.49
身体活動 (軽めの運動)– 1.52
栄養– 1.33
瞑想– 0.38
ヨガ– 0.02

マイナスの数値が大きければ大きいほど、睡眠の質を改善する効果が高くなっており、筋トレは他の介入と比較して、圧倒的な差をつけたみたいです。

個人的な感想

皆様もご存知の通り、寝つきが良くないとか途中で何度も起きるとか、そういった具合に睡眠の質が悪くなると、心身における健康にネガティブな影響が及ぶと考えられています。

睡眠時間が短いと、例えばスポーツ傷害のリスクも上がるみたいです (1) 。

そのため、睡眠の質を改善することは、多くの方において、最優先に取り組むべき事項であると捉えて問題ないでしょう。

では、いったい何をどうすれば良いのかというと、最も手っ取り早く効果的な方法が「筋トレ」のようです。

これは誇張でも拡大解釈でもなく、本当に筋トレは人生を変えてくれる非常に優秀なツールになり得ます。

もちろん、一口に筋トレとは言えど、むやみやたらなやり方ではダメで、適切に実施をしなければその恩恵を享受することは難しいはずです。

適切なフォーム・適切な重量・適切な回数 、、、気をつけなければいけない項目は確かにたくさんあります。

しかし、週に2 〜 3時間程度、ほんの少しの刺激を筋肉に入れるだけで、これほどの利点を受けることができるのであれば、挑戦しない手はないのではないでしょうか?

最後に

今回は「柔軟性・可動域を最大限向上させる静的ストレッチの効果的な時間は?」というタイトルで記事を書いてきましたがいかがだったでしょうか?

次回作もご期待ください。

 

参考文献

(1) Chronic lack of sleep is associated with increased sports injuries in adolescent athletes



札幌市近郊にお住いの方は、
ぜひ フィットメソッド をご利用ください。


関連記事

  1. 筋トレの回復期間について 男女で筋力が戻る日数・時間が違うって本当?

  2. 漸進性の原則 トレーニングの効果を高めるために実践するべき6つの方法

  3. 【筋トレ】扱う重さや反復する回数が異なると鍛えられる部位も変わるって本当?

PAGE TOP