公式LINE
メール
電話
Instagram
WEBで予約を完結
健康の増進

有酸素運動とトレーニングがうつ病と不安症に及ぼす影響について

札幌市中央区東本願寺前駅にある、初心者向けスポーツジム フィットメソッドです。

今回は「有酸素運動とトレーニングがうつ病と不安症に及ぼす影響について」というタイトルで記事を書いていきます。

有酸素運動とトレーニングの効果

有酸素運動やトレーニングは、認知症の抑制や高血圧の改善など、健康を増進するうえで非常に効果的な手段として知られています。

そんな中つい最近、有酸素運動とトレーニングが、うつ病と不安症に及ぼす影響についてを調べたシステマティックレビューが公開されました。

The Effects of Aerobic and Resistance Exercise on Depression and Anxiety: Systematic Review With Meta‐Analysis

簡単にまとめると、

有酸素運動やトレーニングは、うつ病と不安症の症状を有意に軽減させ、その効果は薬物療法や心理療法に匹敵する可能性が示唆された
うつ病に対してはわずかに有酸素運動が、不安症に対してはわずかにトレーニングが優れていた

とのことです。


おそらく皆様にもご経験があるかもしれませんが、有酸素運動やトレーニングは、スーッと気分を爽快にさせると言いますか、パーッと明るくする作用を持っています。

落ち込んだ時こそ、うまくいかない時こそ、あえて有酸素運動やトレーニングに取り組むことで道が開けるかもしれません。

最後に

今回は「有酸素運動とトレーニングがうつ病と不安症に及ぼす影響について」というタイトルで記事を書いてきましたがいかがだったでしょうか?

なお、論文の最後にはこう記述されています。

In conclusion, despite the benefits of exercise to ameliorate depressive symptoms, it is often an underused and/or undervalued part of standard treatment models for people with mental illnesses such as depression and should be considered as an isolated or adjunctive treatment option.

意訳すると「有酸素運動やトレーニングは、うつ病や不安症を改善する効果が認められているにも関わらず、治療法として十分に活用されていなく、また過小評価を受けることが多い。有酸素運動やトレーニングは、単独の治療法および補助的な治療法として検討されるべきである」こんな感じでしょうか。

次回作もご期待ください。



札幌市近郊にお住いの方は、
ぜひ フィットメソッド をご利用ください。


関連記事

  1. 有酸素運動とトレーニングがうつ病と不安症に及ぼす影響について
  2. NEATとは? 非運動性熱産生がダイエットに及ぼす影響について
  3. 筋肉をつけながら体脂肪を落とすことはできないって本当?それとも嘘?
PAGE TOP