公式LINE
メール
電話
Instagram
WEBで予約を完結
トレーニング

筋トレの時間帯を固定する必要はあるか? 午前? 午後? 効果に違いはあるの?

札幌市中央区東本願寺前駅にある、初心者向けスポーツジム フィットメソッドです。

今回は「筋トレの時間帯を固定する必要はあるか? 午前? 午後? 効果に違いはあるの?」というタイトルで記事を書いていきます。

はじめに

以前「筋トレをする時間帯で効果は変わる?朝 vs. 夕方 いつトレーニングをするべきか?」こんなブログをアップしました。

内容を簡単にまとめると、

・トレーニングの時間帯と効果 (筋力増加や筋肥大) を調べた研究はいくつか行われており、2019年にメタ分析が公開されている。
・基本的に、筋力は午前よりも午後の方が高い。
・午前にトレーニングを行うと「午前の筋力」が増加して「午後の筋力」との差がなくなる。
・午後にトレーニングを行うと「午前の筋力」より「午後の筋力」の方が高いまま。
・筋力は、トレーニングの時間帯に関係なく同様に増加する。
・筋肥大は、トレーニングの時間帯に関係なく同様に効果的。
※ 午前は8時くらい、午後は18時くらいだとお考えください。

(1) at baseline, a significant difference in strength between morning and evening is evident, with greater strength observed in the evening hours;
(2) resistance training in the morning hours may increase strength assessed in the morning to similar levels as strength assessed in the evening;
(3) training in the evening hours, however, maintains the general difference in strength across the day, with greater strength observed in the evening hours;
(4) when comparing the effects between the groups training in the morning versus in the evening hours, increases in strength are similar in both groups, regardless of the time of day at which strength assessment is conducted;
(5) increases in muscle size are similar irrespective of the time of day at which the training is performed.

的な感じです。

そのため、トレーニングの時間帯について質問をお受けした時は「午前でも午後でも、筋力増加や筋肥大の効果は同様との報告がなされていますので、お好きな時間帯でトレーニングをするのがよろしいかと思います」とお伝えしており、しかし一方で、統計的に有意な差はないものの、長期的には午前よりも午後の方がトレーニングの効果が大きくなる可能性も見られる関係で「ハッキリとは断言できませんが、強いて言うのであれば、午前よりも午後の方が良いかもしれません」と付け加えています。

時間帯の固定

ではここから、本題である「筋トレの時間帯を固定する必要はあるか?」について触れていきますが、これに関しては「トレーニングの時間帯を固定する必要は必ずしもない。しかしもし可能なのであれば、午前と午後どちらかに固定しておいた方が良いかもしれない」と考えています。

以下がその理由です。


まず、現実問題仕事や家事・育児等の関係で、トレーニングの時間帯を固定するのは難しい方も多くいらっしゃることでしょう。

特に病棟で勤務されている看護師様などは、シフトに夜勤が組み込まれているはずですので「来週の月曜日は午後18時から、でも土曜日は午前8時からが理想」みたいなことが起こり得るかと。

もっとも、無理くりトレーニングの時間帯を固定することもできるかと思いますが、そうすれば今度は日時が空きすぎるとか頻度が少なくなるとか、別の問題が生じるかもしれません。

ということを考えると、やはり「トレーニングの時間帯を固定する必要は必ずしもない」に落ち着きます。


先ほど記載した通り、トレーニングの時間帯を固定する必要は必ずしもないと考えているわけですが「しかしもし可能なのであれば、午前と午後どちらかに固定しておいた方が良いかもしれない」といった気がしないでもありません。

これは経験論ではありますが、午後18時 ⇨ 午後18時 ⇨ 午前8時 ⇨ 午後18時 ⇨ 午後18時 ⇨午後18時 ⇨ 午前8時 ⇨ みたいな流れでトレーニングに取り組むと、時々来るイレギュラーの時間帯で、扱う重量が下がってします (パフォーマンスが低下してしまう) 印象を受けるためです。

とは言えど、劇的にパフォーマンスが低下するわけではありませんし、むしろ扱う重量が下がってしまえどトレーニングを行えばそれなりの刺激は入りますので「できることであれば時間を統一させる」程度に捉えていただければ問題ないかと思います。

最後に

今回は「筋トレの時間帯を固定する必要はあるか? 午前? 午後? 効果に違いはあるの?」というタイトルで記事を書いてきましたがいかがだったでしょうか?

次回作もご期待ください。

 

ちなみに、余談ではありますが前回のブログをもってとうとう300記事に達成しました。

ここまで来たら500記事、何なら1000記事を狙いたいものです。



札幌市近郊にお住いの方は、
ぜひ フィットメソッド をご利用ください。


関連記事

  1. 筋トレの時間帯を固定する必要はあるか? 午前? 午後? 効果に違いはあるの?
  2. 札幌市で初心者におすすめのパーソナルジムは “フィットメソッド” 一択 !!
  3. 自重トレーニングをあまりオススメせずウエイトトレーニングをオススメする理由
PAGE TOP