札幌市中央区東本願寺前駅にある、初心者向けスポーツジム フィットメソッドです。
筋肉量の増加・筋力の向上・骨密度の上昇・高血圧の改善など、トレーニングは実に様々な恩恵を私たちにもたらせてくれます。
しかし、効果はそれだけに留まらず、精神的な健康にも有益な影響を及ぼすかもしれません。
今回は「【筋トレの効果】トレーニングは精神的な健康 = メンタルにも良いって本当?」というタイトルで記事を書いていきます。
トレーニングとメンタルについて
この研究では、定期的な運動に取り組んでいない30 〜 60代の成人男女を対象に、4週間のホームプログラム(自宅トレーニング)を行い、精神的な健康にどのような影響を及ぼすのかについてを調べています。
エクササイズは、例えば椅子を利用したスクワットであったり、壁を使用した腕立て伏せであったり、フィットネスクラブに通わずとも実践できる簡易な種目を採用し、状況に応じて難度を高めるバリエーションも複数用意されました。
上昇局面で1秒・下降局面で5秒かけるよう指示が出され、1日あたり4種目を10回ずつ1セットで毎日としたみたいです。
よって、トレーニングの所要時間は5分程度とかなり短く定められています。
そして「SF-36」や「subjective vitality scale」と呼ばれる、精神的な健康を評価する心理テスト的なものに回答してもらい、その結果がこちらです。
SF-36 は「16 ± 29%」subjective vitality scale は「20 ± 3%」の上昇が見られ、つまりトレーニングは精神的な健康にも有益な影響を及ぼす可能性が示唆された、とまとめられます。
皆様にもご経験があるかもしれませんが「活力がみなぎってきた」とか「気分の落ち込みが少なくなった」とか、トレーニングはメンタルにも有益な影響を及ぼすことがあります。
それも、1日あたりたった5分程度のトレーニングでも相応の効果が見られるようです。
冒頭で触れた通り、これ以外にも筋肉量の増加・筋力の向上・骨密度の上昇・高血圧の改善など、トレーニングは実に様々な恩恵を私たちにもたらせてくれます。
トレーニングをぜひ習慣化していただきたいと思う今日この頃です。
最後に
今回は「【筋トレの効果】トレーニングは精神的な健康 = メンタルにも良いって本当?」というタイトルで記事を書いてきましたがいかがだったでしょうか?
次回作もご期待ください。
札幌市近郊にお住いの方は、
ぜひ フィットメソッド をご利用ください。