札幌市中央区東本願寺前駅にある、初心者向けスポーツジム フィットメソッドです。
先日、50代のお客様から「来月で米寿を迎える母がいるんですが、最近かなり足腰が弱っているみたいなんですよね。この年齢になると、トレーニングをしてもあまり意味はないのでしょうか?」とのご質問をいただきました。
今回は「トレーニングはいつ始めても遅くないって本当? 80代・90代の高齢者でも効果はある?」というタイトルで記事を書いていきます。
高齢者を対象にしたトレーニングの効果について
High-intensity strength training in nonagenarians. Effects on skeletal muscle
この研究では、86 〜 96歳までの施設入所者男女を対象に、週3回の頻度で下肢をターゲットにしたトレーニングを8週間実施し、筋肉量や筋力・歩行速度にどういった影響が及ぶかについてを調べています。
第1週目は50%1RMからスタートし、第2週目以降からは耐えられるようであれば80%1RMまで負荷を増加させ、それを8回・3セットずつ行ったようです。
つまり、最初は軽めの重さからスタートし、徐々に重りを増大させたと言い換えられます。
結果、下肢の筋肉量や筋力・歩行速度は以下のように変化しました。
筋肉量 | + 9 % |
筋力 | + 174 % |
歩行速度 | + 48 % |
平均年齢約90歳の高齢者でも、適切なトレーニングに取り組めば、効果を十分に得ることができるとまとめられるでしょう。
トレーニングの効果は、一般的に年齢が若ければ若いほど大きいとの報告もあり、特に高齢者の方においては「いまさら始めても、、」と敬遠される場合が多い印象です。
しかし、先ほど紹介した研究が示したように、100歳近くであったとしてもやり方さえ間違えなければ、筋肉は増え & 力がつき & 歩くスピードすらも改善します。
もっとも、参加者たちの選定基準には「歩行可能であること」「急性疾患がないこと」などが設けられており、要は「運動に支障がないこと」が条件であり、必ずしもこの結果が全高齢者に当てはまるとは限りませんが、とは言えど基本的には「トレーニングはいつ始めても遅くない!」と捉えていただいて問題ないでしょう。
最後に
今回は「トレーニングはいつ始めても遅くないって本当? 80代・90代の高齢者でも効果はある?」というタイトルで記事を書いてきましたがいかがだったでしょうか?
短文でした。
次回作もご期待ください。
札幌市近郊にお住いの方は、
ぜひ フィットメソッド をご利用ください。