公式LINE
メール
電話
Instagram
WEBで予約を完結
トレーニング

足の指を強化するメリット スポーツパフォーマンスが向上するって本当?

札幌市中央区東本願寺前駅にある、初心者向けスポーツジム フィットメソッドです。

今回は「足の指を強化するメリット スポーツパフォーマンスが向上するって本当?」というタイトルで記事を書いていきます。

はじめに

先日「バランス感覚に影響? 足の指を強化することでトレーニングの質は高まるか?」こんなブログを投稿しました。

内容を簡単にまとめると「足の指(※ 足底の筋群)を鍛えることでバランス感覚に良い影響が及び、トレーニングの質を高める可能性があります」的な感じです。

⬆︎ を読まれたお客様から「足の指を強化するメリット、他にも何かありますか?」とのご質問をいただき、その疑問にお答えする形で話を進めていこうと思います。

足の指を強化するメリット

Effects of a forefoot strengthening protocol on explosive tasks performance and propulsion kinetics in athletes: a single-blind randomized controlled trial

この研究は、平均年齢20代前半の若年男女アスリートを対象に「トレーニンググループ」と「コントロールグループ」に割り当て、足部強化プログラムがパフォーマンスにどのような影響を及ぼすのかについてを調べています。

トレーニンググループは週2回の頻度で8週間の足部強化プログラムを実施(1回あたり30分ほど)、コントロールグループは日常のスポーツ練習のみの継続です(足部強化プログラムなし)

採用されたエクササイズはYoutubeに動画がアップされているようで、ご興味のある方は下のリンク先よりお進みください。

動画 ①
動画 ②
動画 ③
動画 ④
動画 ⑤

そして研究前後でパフォーマンスの変化を計測したところ、トレーニンググループにおいてのみカッティング(方向転換)動作や水平ジャンプ力の有意な改善が確認されました。

つまり結論として、足の指を強化することでスポーツパフォーマンスが向上する可能性が示唆されたと言えます。


足の指(※ 足底の筋群)は見落とされがちな部位ですが、鍛えておくメリットは多々存在する印象を受けます。

しかし個人的な見解をお伝えすると、少なくとも競技者にとって「優先的に強化しておくべきか? メニューに組み込むべきか?」と問われると、その答えはおそらく No になるでしょう。

もし週2回、スポーツ練習以外に30分の時間を取れ、かつトレーニングを行うのであれば、大腿四頭筋・大臀筋・内転筋群などの大筋群を、スクワット・ルーマニアンデッドリフト・デッドリフトなどの多関節エクササイズで徹底的に鍛えるのがオススメです。
足部強化プログラムを取り入れる場合は、あくまでも「補助的に」との位置付けで。

そうした方が、カッティング動作や水平ジャンプ力の有意な改善はまず間違いなく大きく起こるでしょうし、さらには柔軟性 = 関節可動域の拡大も期待できます。

最後に

今回は「足の指を強化するメリット スポーツパフォーマンスが向上するって本当?」というタイトルで記事を書いてきましたがいかがだったでしょうか?

次回作もご期待ください。



札幌市近郊にお住いの方は、新しいカタチ ビギナー特化の フィットメソッド

施設占有 完全マンツーマンのパーソナルトレーニングジム スタイルメソッド をご利用ください。


関連記事

  1. 筋トレで肘に巻くサポーター的な物は何ですか? エルボースリーブの効果について
  2. 足の指を強化するメリット スポーツパフォーマンスが向上するって本当?
  3. 有酸素運動で “筋肉は落ちる・つかない・分解される” の真実について
PAGE TOP