札幌市中央区東本願寺前駅にある、初心者向けスポーツジム フィットメソッドです。
お客様からよく頂戴するご質問の1つに「有酸素運動が筋肉量に及ぼす影響」があります。
インターネットやSNSを眺めると「有酸素運動で筋肉は落ちる」的な情報も見られれば、逆に「有酸素運動でも筋肉はつく」的な情報も見られ、どちらを信じるべきかお悩みの方も多いことでしょう。
今回は「有酸素運動で “筋肉は落ちる・つかない・分解される” の真実について」というタイトルで記事を書いていきます。
結論
はじめに結論からお伝えすると、有酸素運動でも筋肉量を増加させることは十分に可能です。
有酸素運動が筋肉量に及ぼす影響
この研究では、過去1年間に渡って定期的な運動経験がない若年男性と高齢男性を対象にエアロバイクを実施し、大腿四頭筋のサイズにどのような影響が及ぶのかについてを調べています。
若年男性は7名で平均年齢は約20歳、高齢男性は6名で平均年齢は74歳、エアロバイクは週3 〜 4回の頻度で12週間、1回あたり20 〜 45分としました。
運動強度は予備心拍数の60 〜 80%で設定されており、限界までは達しないもののそれなりに息が上がるレベルだと捉えていただければ問題ありません。
<大腿四頭筋のサイズの変化>
・若年男性:1,052 ± 62 cm³ → 1,101 ± 64 cm³ +5 ± 1%
・高齢男性:930 ± 28 cm³ → 984 ± 24 cm³ +6 ± 1%
エアロバイク = 有酸素運動で大腿四頭筋 = 太もも前の筋肉量は有意に同程度増加した。
今回の記事と似たようなブログはこれまで何度か投稿しているのですが、
有酸素運動で筋肉は増えるか? 筋トレは筋肉を増やす手段の1つに過ぎない
有酸素運動でも筋肉はつくって本当ですか? 筋肥大効果について
性別・年齢・様式(エアロバイクかランニングか、など)に関係なく、有酸素運動でも筋肉量を増加させることは十分に可能との報告がいくつもなされています。
結局のところ筋肉を増やすことができるかどうか? は、日常生活よりも大きな刺激を加え継続することができるかどうか? に落ち着き、それを守れるのであれば、筋トレでもスポーツでも有酸素運動でもOKです。
※ 栄養など他の要素も必要にはなります。
最後に
今回は「有酸素運動で “筋肉は落ちる・つかない・分解される” の真実について」というタイトルで記事を書いてきましたがいかがだったでしょうか?
次回作もご期待ください。

札幌市近郊にお住いの方は、新しいカタチ ビギナー特化の フィットメソッド か
施設占有 完全マンツーマンのパーソナルトレーニングジム スタイルメソッド をご利用ください。



















