公式LINE
メール
電話
Instagram
WEBで予約を完結
トリビア

呼吸筋とは何ですか? 呼吸に関与する筋群についてをさっくり解説

札幌市中央区東本願寺前駅にある、初心者向けスポーツジム フィットメソッドです。

今回は「呼吸筋とは何ですか? 呼吸に関与する筋群についてをさっくり解説」というタイトルで記事を書いていきます。

呼吸筋について

呼吸筋は、文字通り「呼吸に関与する筋群」のことで、息を吸う際に働く「吸息筋 (きゅうそくきん)」と、息を吐く際に働く「呼息筋 (こそくきん)」に分類されます。

最もメジャーな呼吸筋と思われる横隔膜は吸息筋、見た目にも関わる腹部の腹直筋や外・内腹斜筋は呼息筋です。

文献によって違いが見られるのですが、これらの呼吸筋は安静時に作用するものと努力時に作用するものでも分けられており、後者は特に「呼吸補助筋」とも呼ばれます。

吸息筋呼息筋
安静呼吸横隔膜・外肋間筋なし
努力呼吸胸鎖乳突筋・斜角筋・大胸筋・前鋸筋など腹直筋・外腹斜筋・内腹斜筋・腹横筋など

※ 努力呼吸:喘息の発作や激しい運度後など、酸素を多く取り入れるために通常は使用されない呼吸筋を動員して努力的に行う呼吸のこと。

呼吸筋は、基本的にランニングをはじめとした多くの酸素が要求される運動で鍛えることができ、最近ではパワーブリーズなど、直接的に横隔膜等を強化するグッズも少しずつ人気が出ている印象です。

呼吸筋をターゲットにしたトレーニングは、そのまま「呼吸筋トレーニング」として知られており、最大吸気筋力・持久的運動能力・6 〜 12分歩行距離・呼吸困難感・生活の質、、、様々な項目で有意な改善が認められています (1)

呼吸筋もそのトレーニングも、今現在はそこまでの知名度を有していませんが、近い将来爆発的に広まる日がやってくるかもしれません。

最後に

今回は「呼吸筋とは何ですか? 呼吸に関与する筋群についてをさっくり解説」というタイトルで記事を書いてきましたがいかがだったでしょうか?

短文でした。

次回作もご期待ください。

 

参考文献

(1) Impact of inspiratory muscle training in patients with COPD: What is the evidence?



札幌市近郊にお住いの方は、
ぜひ フィットメソッド をご利用ください。


関連記事

  1. 呼吸筋とは何ですか? 呼吸に関与する筋群についてをさっくり解説
  2. 呼吸筋を鍛えることでベンチプレスの1RM = MAX挙上重量がより増加するって本当?
  3. 睡眠不足の悪影響 アスリート・トレーニーは十分な睡眠時間の確保を心がけよう
PAGE TOP