公式LINE
メール
電話
Instagram
WEBで予約を完結
健康の増進

ウォーキングの歩数・時間はどれくらいが良い? 健康を目的とした歩行の目安

札幌市中央区東本願寺前駅にある、初心者向けスポーツジム フィットメソッドです。

誰もが手軽に始められる身近な運動に「ウォーキング」つまり「歩行」があります。

お客様の中にも、極力車や交通機関を使用せず、自分の足で歩くことを心がけられている方は案外多い印象です。

今回は「ウォーキングの歩数・時間はどれくらいが良い? 健康を目的とした歩行の目安」というタイトルで記事を書いていきます。

ウォーキングと健康について

Daily steps and health outcomes in adults: a systematic review and dose-response meta-analysis

つい先日、ウォーキングと健康についてを調べたレビューが公開されました。

内容を簡単に説明すると、ウォーキングにおける歩数と、心血管疾患・がんなどの発症・死亡リスクの関係性を、これまでに発表されたいくつもの研究から統合解析し、それをまとめて報告してくれています。

詳細を知りたい方は、ぜひ上に貼り付けたリンク先へとお進みいただきたいのですが、個人的に重要だと思う点をピックアップしたものが以下です。


・1日あたり2000歩と7000歩の歩行では、後者の方で様々な疾病リスクの低下が確認された。

項目2000歩と7000歩を比較した際の
リスク低下率
心血管疾患の発症24%
心血管疾患による死亡47%
がんの発症6%
がんによる死亡37%
2型糖尿病の発症14%
認知症38%
うつ22%
転倒28%

・1日あたり5000 〜 7000歩の歩行が、健康に良い影響が出る目安となる。
・項目によっては、1日あたりの歩行数を追加することでさらに健康に良い影響が出る傾向がある。
・歩行速度に関しては、健康にどのような影響が出るかはっきりわからない。
・1日あたり「7000歩」の歩行を目標に。


とりあえず、1日あたり7000歩 = 時間に直すと約1時間歩けば健康的でOK、と覚えていただければ問題ないでしょう。

もっとも、1日あたり7000歩歩かなければ意味がない、というわけではありませんが、しかし1000歩よりは2000歩、2000歩よりは3000歩、という具合に、基本的には歩行が多いほど健康には望ましくなっています。

一方で逆に歩きすぎは、経験論からも健康に悪い影響が出る可能性があると考えているのですが、通常1日あたり10000 〜 12000歩くらいなら大丈夫なはずです。

最後に

今回は「ウォーキングの歩数・時間はどれくらいが良い? 健康を目的とした歩行の目安」というタイトルで記事を書いてきましたがいかがだったでしょうか?

次回作もご期待ください。



札幌市近郊にお住いの方は、
ぜひ フィットメソッド をご利用ください。


関連記事

  1. 嘘? 本当? 生成AIを悪用した誤情報にご注意を。。
  2. ウォーキングの歩数・時間はどれくらいが良い? 健康を目的とした歩行の目安
  3. そもそも “トレーニング” や “筋トレ” とはいったい何ですか? 当ジムの定義
PAGE TOP